運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
167件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-06-12 第196回国会 参議院 法務委員会 第16号

貸金業法におきましては、貸金業者は、資金需要者に対するいわゆる過度な貸付けを防止するという観点から、いわゆる年収の三分の一を超える貸付けというのは禁止されてございますし、顧客返済能力調査ということで、顧客に対する自社貸付け合計金額が五十万円を超える場合には源泉徴収票などの資力を明らかに、書面提出を受ける必要がございます。  

水口純

2018-06-12 第196回国会 参議院 法務委員会 第16号

具体的には、貸金業者に対しまして、個人である資金需要者に対して貸付契約を締結しようとする場合には、指定信用情報機関の保有する情報を使用して返済能力調査することとされており、その結果、資金需要者当たり貸付金額合算額原則として年収の三分の一を超える場合には当該貸付契約を締結することを禁止するなどを内容とする総量規制導入等がなされております。  

松尾元信

2018-06-01 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第24号

具体的には、貸金業者は、個人である資金需要者に対して貸付契約を締結しようとする場合には、指定信用情報機関の保有する情報を使用して返済能力調査することとされており、その結果、資金需要者当たり貸付金額合算額原則として年収の三分の一を超える場合には、当該貸付契約を締結することが禁止されているものという内容でございます。  

松尾元信

2018-05-31 第196回国会 参議院 法務委員会 第13号

取引の類型や若年者の特性に応じて事業者による取引勧誘を制限する制度といたしましては、例えば貸金業法では、「貸金業者は、資金需要者等の知識、経験、財産状況及び貸付け契約の締結の目的に照らして不適当と認められる勧誘行つて資金需要者等の利益保護に欠け、又は欠けることとなるおそれがないように、貸金業業務を行わなければならない。」といった規制がございます。  

小野瀬厚

2018-05-25 第196回国会 衆議院 法務委員会 第16号

まず、貸金業者におけるキャッシングに関しましてでございますけれども、貸金業者によるいわゆる消費者向けローンにつきましては、貸金業法におきまして、資金需要者に対する過度な貸付けを未然に防止するという観点から、いわゆる総量規制、さらに顧客返済能力調査の義務づけですとか、あと、契約内容書面交付義務などが規定されてございます。  

水口純

2012-06-15 第180回国会 衆議院 財務金融委員会 第16号

今、竹本議員の御指摘にありました、急増する闇金利用者ということでしたけれども、いろいろな数値がございまして、日本貸金業協会資金需要者の現状と動向に関する調査によりますと、改正貸金業法上限金利引き下げ等が行われて以降、これは平成二十二年の六月十八日ですけれども、希望どおりの借り入れができなかった際に闇金融等から借りた者の数値は減少しているという数値も出ております。

松下忠洋

2011-08-10 第177回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第4号

今副大臣が御答弁いただいたことに付言して一点だけお願いを申し上げさせていただきたいと思いますが、貸金業法の附則の六十六条、この中に、政府は、多重債務問題の解決重要性に鑑み、ちょっといろいろあるので当該箇所だけ読みますが、資金需要者への資金融通を図るための仕組み充実、その他多重債務問題の解決に資する施策を総合的かつ効果的に推進するよう努めなければならないと、こう書かれています。  

前川清成

2010-05-10 第174回国会 参議院 決算委員会 第8号

これを見ますと、その中には貸金業法一条に定める資金需要者等の利益保護という目的にかなってうなずける項目もございます。しかし、多くは貸金業者側の要望を取り入れたものであり、改正貸金業法趣旨にそぐわず、債務者多重債務負担を更に負わせるものになるのではないかというおそれがありますので、具体的に質問をさせていただきたいと思います。  

森まさこ

2009-11-19 第173回国会 衆議院 本会議 第5号

第一に、欧州諸国は、我が自民党同様に、セーフティーネット市場経済双方を尊重し、特に、本当に困っている資金需要者には、既にセーフティーネットを備えており、その活用と責任を政府が負っております。しかしながら、この法案は、失業率が一〇%を超える米国においても、欧州諸国においても例がない、国家統制による民間金融への見えない圧力となるガラパゴス法案であること。  

徳田毅

2009-05-22 第171回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第7号

その点に関連して、次に、設置法の四条の十号、これ消費者庁の権限が及ぶ範囲の問題ですけれども、「貸金業法規定による個人である資金需要者等の利益保護に関すること。」という条文がございます。この意味をお尋ねしたいんですが、特にお尋ねしたいのは、この個人である資金需要者とはどういう意味なのか、個人はどこに係るのかをお尋ねしたいんです。

前川清成

2009-04-07 第171回国会 参議院 総務委員会 第11号

安全で有利という運用はないんだ、ファンドをつくって高いレートを取る金融技術でやるべきじゃないか、民営化して柔軟なサービスをやれと、こうおっしゃっているわけですが、この柔軟なサービスというのは、資金需要者、文脈から言いますと民間企業ということだと思いますが、特に製造業よりもファンドなどで運用益を稼いだ人たちというふうに聞こえますけれども、すると、他方の預金者一般に庶民と言われる郵貯、簡保の小さな資産

又市征治

2008-11-11 第170回国会 参議院 財政金融委員会 第2号

一般論といたしまして、貸金業者期限利益を喪失していない債務者に対しまして、期限利益を喪失していると偽り、当該債務者に対しまして債務一括弁済を求めたことが認められた場合、当該貸金業者資金需要者等に対し虚偽のことを告げることなどを禁じました貸金業法第十二条の六の規定に違反するものと考えられます。  

三國谷勝範

2007-06-06 第166回国会 衆議院 財務金融委員会 第18号

このような市場動向が現実に資金需要者にどのような影響を与えているか、現時点で確たることは申し上げられませんけれども、当局といたしましては、引き続き状況を注視するということと、利用者相談窓口に寄せられる相談内容等にも注意を払っていく必要があるというふうには思っております。     〔宮下委員長代理退席、井上(信)委員長代理着席

佐藤隆文

2007-04-19 第166回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号

したがいまして、第十三条の厚生労働省令につきましては、貸金業者として登録が困難になった事業者生協に流入することを防ぐとともに、組合員利益保護を図る観点から、生協貸付事業としてふさわしい貸付条件、例えば貸付利率上限、そういったものを定めますとともに、過剰貸付けの防止、勧誘、債権の取立てに関し、資金需要者保護のために生協が講ずべき措置を規定するつもりでございます。  

中村秀一

2006-12-12 第165回国会 参議院 財政金融委員会 第9号

この間、多数の資金需要者方々にお役に立つことができたと自負しております。これは多くの貸金業者に通ずる思いであります。せっかくの機会でありますので、私ども中小貸金業者の立場から、今回の法改正の問題について何点か申し上げさせていただきます。  初めに、今回の法改正が及ぼす中小貸金業者への影響についてでございますが、今回の改正案財産的基礎要件を五千万に引き上げることを盛り込んでおります。

内田勇蔵